小さな光、かすかな影。
建築のそばにある、やさしいものごとを集めて、
そっと綴っていく場所です。
まだ建築士を目指している途中のわたし。
仕事を通して感じたこと、悩んだこと、 少しずつ前に進む日々の記録。
ときには、建築をめぐる旅のことや、 心に残った一冊の本、
ほんの少し、心のリフレッシュについても。
やさしいまなざしで、日常を丁寧に見つめながら―― そんな想いを綴っていきます。
Contents
はじめまして、coto*です
こんにちは、coto*です。
都内の建築設計事務所で働いています。
まだ建築士の資格はなく、設計の世界に入って3年目。
図面を描いたり、CGモデルやプレゼン資料を作成したり、現場に行ったり。
日々の仕事は、迷いながら、でも確かにすこしずつ進んでいます。
このブログについて
このブログは、
建築の世界の入り口に立っている今の私の、
学びや悩み、成長の過程を残していきたいと思ってはじめたものです。
それだけでなく、
建築をめぐる旅や、
ふとリフレッシュしたくなった休日のこと、
心に残った本のことなど、
仕事と暮らしのあいだにあるやわらかな時間も、
少しずつ記録しています。
やわらかく届くことばを
建築って、ただ図面や形をつくることじゃなくて、
光も風も人も、そこで生まれる時間を想像することでもある気がしていて。
文系出身のわたしは、
理論や構造から入るよりも、
「人がどう感じるか」や「その場に流れる空気」「人の生活」に心が動きます。
だからこそ、建築について考えるときも、
そこにある小さな物語や余白を、大切にしたいと思っています。
ことばにするときも、
なるべくやわらかく、すっと胸に届くように書けたらと思っています。
わたし自身のために、そして誰かのために
誰かに向けてというよりも、
まずはわたし自身が、忘れたくないものを残しておきたくて。そんな記事も。
けれど、もしどこかで誰かの心にふれることがあれば、
とても嬉しいです。
気ままにのぞいていただけたらうれしいです🌿*.。
わたしについて、もうすこし
生まれと育ち
- 出生:山形県山形市
- 出身:神奈川県横浜市
趣味
- 建築巡り
- 読書
- 音楽鑑賞
- 写真撮影
経歴
大学では社会学を専攻、建築について社会学科の視点から学ぶ
2年次:外資系企業で事務アルバイト
3年次:クラウドワークスで在宅ワークを開始
卒業後:建築デザインの専門学校へ進学
現在:都内の設計事務所で勤務3年
ブログを始めたきっかけ
1. 文系でも建築士、設計者を目指すことができることを伝えたい
大学では文系の社会学科を選びましたが、受講していた講義の影響で建築に興味を持つようになりました。卒業後、コロナで進路を絶たれましたが、専門学校で設計を学び、今に至ります。
文系出身だからこそ、広い視野で建築を見ることができると感じています。
2. 自分の「伝える力」を育てるために
設計の意図を人に伝える力をつけたくて、言葉で考えを整理する場がほしいと思いました。
日記よりも緊張感があり、InstagramやTwitterよりも深く文章が書けるブログは、ちょうどよいトレーニングの場になっています。
まだまだ未熟ですが、ここで少しずつ成長していけたらと思っています。
このブログで発信すること
このブログでは、
- 建築事務所で働く日々の気づき
- 建築巡りやイベントのレポート
- デザインや設計に関する学び
- 建築士を目指す方へのヒント など
建築の世界は、知れば知るほど奥深くて、どこまでも続いていきます。
この場所が、同じように学び続ける誰かと、そっとつながれる場所になりますように。
これからの目標
いつか、住宅だけでなく、ホテルや別荘の設計に関わる仕事をしたいと思っています。
居心地のよさと美しさ、そして機能性を両立した空間づくりを目指して、日々勉強中です。
このブログが、建築に興味のある方にも、まだ迷っている方にも、
少しでもやさしく寄り添える存在になれたらうれしいです。
SNSのご案内
もしよかったら、こちらもフォローしていただけたらうれしいです。
- Instagram……..建築x旅 | coco & archi
- Threads………..建築x旅 | coco & archi
- Twitter(X)…coto 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
- TicTok…………新人建築人coto*
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント」画面にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。